2012年1月31日火曜日

プチ事故

プチ事故

県北からの帰り道のことだ、午後7時過ぎだったか、国道2号線(バイパス)を西から東に家に向かって(餅と野菜を積んで)走っていた時のことだ。
児島線から合流する車線(側道)を軽四輪が上がってきたのが見えた。軽四輪は私たちの車の前に出られると判断したのだろう、アクセルを踏んで右にハンドルを切った。それは、こちらが、少しアクセルを緩めれば入れてあげられるぐらいのタイミングだった。
ところが、本線と側線との間には、「縁石」(アスファルトを盛り上げたもの)があったのだ。(明るければ見えていただろう)
軽四輪はそれに右の前のタイヤを乗り上げ見事に大きくバウンドした。ショックでホイールキャップは本線を転がっている。横転事故は免れたが軽四輪は斜め左前の本線で止まった。軽四輪の運転者がそのまま右にハンドルを切っていたら簡単に横転していただろう。

                                         赤丸の部分が問題の場所、左から右に走っていた

このプチ事故を助手席で見ていた私の感想。
1. 自分の運動神経を過信して、運頼み、神頼みの運転はしないこと―(己を知ること)
2. 軽四輪はそのまま、ヨロヨロと発進し運転を続けたが、せめて、安全な路肩を探して止まり、前輪の状態を確認すべきであろう。
3. 以上のような事を私が書けるのは、事故を見たつれあいが本線上で急ブレーキをかけて止まったためだ。これも危ない。「何をしている、行け」と声をかけたが、フリーズしたものか行かなかった。もしその時、後ろから車(大型トラック)が来ていたらと思うとゾッとしている。

つれあいの運転振りに、あれこれ口出しをすると「(あんたは)自分のしたいようにしたいんじやろ!」と素っ気ないが、危ないものは危ないのである。
日頃、私のことを蹴散らかすように扱うこの者は、いざ運転手となると豹変して優しくなるのである。横あいからぽっと出てきた車を入れてやろうと、後先構わずブレーキを踏んだりするのである。どういう判断がそこに存在するのか、解るようで解らない。



0 件のコメント: