2012年2月29日水曜日

タイマーとカメラ

タイマーとカメラ


家事ごとに欠かせないタイマーだが、いつもならば「ピーピー」とうるさく急かしていたのに、突然音が出なくなった。スピーカー部にゴミでも挟まったのかと、爪楊枝の先で突ついてみたりしたら今度は表示がいなくなった。いつもの様にいじり壊したか。



気を取り直してフィルムカメラの保管に使っている除湿庫の中を漁ったらタイマーに合う「ボタン電池」が見つかった。電池を入れ替えたら動き出した、やれやれだ。前よりも大きな音で「ピピピー」と急かす。



久しぶりにカメラを取り出してみた。重さといい、パシャと落ちるシャッターといい、メカニカルだ。写すよりもカメラの構造それ自体に惹かれた時代があったなー。



このレバーを動かすことでフィルムを巻きとり、ついでにバネに力を貯めて、シャツターを落とす。

4 件のコメント:

sansan さんのコメント...

野良通信様

ずいぶんとおひさしぶりです。
NikonFM2とはずいぶんと懐かしいものをお持ち
ですねえ。
その昔、天体観測をしていた頃、欲しくても
高校生の僕には手が出ませんでした。

野良通信様はFM2で何を撮られたのでしょう?

野良通信 さんのコメント...

コメントありがとうございます。FM2では実にいろんな物を撮りました。28ミリだったか広角のレンズをはめて。野良通信の対象になっている田圃、畑、犬、ネコ、家族。絞りをどうするか、シヤッタースピードをどうするか、考えながら撮る勉強になりました。動作が安定していました。その後、もっと安定しているカメラ、F3も使いました。今のデジタルカメラは、カメラの形はしているけれど、全く別の機械ですね。

sansan さんのコメント...

カメラ本体は持ってなかったのですが、僕も
絞りがどうだとか本を買ってきて勉強しま
した。カメラが買えるあてもないのに。
確かにデジカメとフィルムのカメラはまったく
別のもので、機会好きの心を刺激するのは
フィルムカメラのほうですね。

野良通信 さんのコメント...

コメントありがとうございます。これは中古で買ったものです。当時はまだ、表町には何軒かの「カメラ店」があって、中古も豊富に置いていた。今でも買った時の期待感は写真の様に思い出せます。ウインドー越しにみる「ライカ」は買えなかった。「パシャ」ではなく「カチッ」で落ちるシャッター。写真を撮ると言う事が、それなりの準備のいる時代でした。
それはそれとして、デジタルの時代に起こった「フクシマ3.11」は膨大な記録を残しつつあります。「心構えて」撮る絵、「見るように・メモするように」撮る絵、どちらも在っていい。と考えます。